ZEH基準の家に住んで一年。Ua値0.48、c値1.86のxevoΣの年間光熱費。

こんにちは。今日は光熱費について書きたいと思います。

ZEH基準と言われるマイホームに住んで一年が経ちましたのでまとめてみました。
マイホーム計画中からランニングコストとして光熱費のことは意識していました。

ですが、結局のところ建ててからでないとわからないみたいな所もあってちょっと不安。。。
みたいなところもありました。
これから建てる方のご参考になればと思い、光熱費は大体これくらいかかるよ!という事を
共有できたらなと思いましたので書いてみようと思います。

今回の記事は

  • ダイワハウスのxevoΣをご検討中の方
  • ZEH基準のマイホームを建築予定の方
  • 断熱、気密にこだわって家を建てたい方
  • マイホーム建築後の光熱費に興味のある方

に向けて書いています。

xevoΣの性能はいかに笑。といった感じでしょうか。それではよろしくお願いいたします。

今回の記事で得られることは以下の通りです。

  • xevoΣの光熱費のランニングコストが具体的に掴めます
  • ZEH基準がいかにゆるゆるな規格かがわかります。
  • マイホーム建築後の生活費のプランニングに役立ちます

それではよろしくお願いします。

目次

我が家の仕様のご紹介

家の仕様がわからないと良いのか悪いのかの判断もつきにくいかと思いますので
簡単に紹介させて頂きます。我が家は夫婦2人暮らしです。

断熱性能(Ua値):0.48

我が家はxevoΣのエクストラV断熱というものをオプションで採用しました。
標準よりも断熱性能をあげております。詳しくは下記の画像をご参考にして頂けたらとおもいます。

写真はダイワハウスさんのHPより引用させて頂きました。
左が標準。右がオプション仕様です。
天井と床の断熱仕様も変わるのですが壁で言うと断熱材が52mmプラスされます。

断熱性|xevoΣの技術|テクノロジー|なぜダイワハウスなのか|注文住宅|ダイワハウス (daiwahouse.co.jp)

気密性能(c値):1.86

我が家はいわゆる高気密と言われる部類ではないかな?と思っています。
中気密くらいかと思っています。

換気扇を埋めたり、巾木の隙間を埋めたりと家の中の隙間は埋めてきましたので
今は1.86よりも良いと思いますが確かめようもないので1.86とさせて頂きます。

換気方法

我が家は一種換気を採用しています。熱交換は全熱型の熱交換器です。
全熱型というのは温度も湿度も交換してくれるというものになります。

こちらは特にオプションというわけではなく一種換気に変更しましたら全熱型の熱交換器でした。

その他

その他の光熱費に関わりそうな仕様としましては

  • 窓少なめ(全部で9箇所)
  • 太陽光パネル5kwあり
  • 蓄電池5kwあり
  • エネファームあり

といった感じです。

1年間の光熱費総額

それでは1年間の光熱費をまとめてみましたのでご覧頂けたらと思います。
太陽光の売電額は掛かった光熱費からマイナスさせて頂きました。

少し補足させて頂くと、

我が家は太陽光&蓄電池&エネファームのおかげで使用電力量は少な目。
その代りガスが使用料多めなのだと思います。

夏場は2階のエアコンは27℃設定で連続運転。
冬場は主に1階の床暖房を24℃設定で連続運転。
といった形で使用しています。

まとめ

我が家の1年間の光熱費の総額は56763円でした。月当たり換算すると5000円弱となりますね。

私的には思ったより掛かったなといった感じがしています。
あわよくば±0くらいになる予定だったのですが。。。

ここで思い出したのがZEHと言われる基準です。
地域によりますが私の住む地域ではUa値が0.6以下でZEH基準クリアとなります。

もちろん他にも条件はありますがZEH基準=光熱費0というイメージがありませんか?
私も展示場めぐりやら何やらしているウチにそんなイメージを持ってしまっています。

我が家はZEH基準より20パーセント断熱性能が高い(Ua値)わけですが光熱費は0とはならなかったです。
これは気密性能や窓の数、日射遮蔽が出来ているか等も関わってきますが、大切なのは

ZEH基準を満たしている=光熱費0は間違い

という事ですかね。光熱費に水道代を入れるかどうか問題はありますが、
入れなかったとしても0以下にはなってないです。。。

戸建て検討中の方は是非この辺りを意識して頂いて建ててからあれ?こんな光熱費かかるの??
ということがないようにご参考にして頂けたらと思います。

ZEHという基準だけにこだわるのではなく、窓の向き、数、日射遮蔽、気密、換気方法等
総合的に検討、調整する事で光熱費の掛からないコスパの良い家が完成すると思います。

日射のシミュレーション、光熱費シミュレーション等は各メーカーさんソフトで計算が出来ると
思いますので是非設計士さんに確認してみてください。
こちらから確認しないとなかなか教えてくれないメーカーさんもあると思いますので・・・

頭の片隅に置いておいて頂いて少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる